おせち料理
おせち料理の種類
おせち料理の料金
おせちのおススメ商品
キーワード
カテゴリ

おせちの正しい取り方の順番について

正式なおせちの段数は諸説あり、四段重とも五段重とも言われています。

いずれにしても一の重、二の重と上から順番に取っていくのがマナーです。

最近では三段重が一般的となっていますが、この場合も一の重、二の重と上から順番に食べていくことになります。

それぞれの重には決まりごとがあるので、それらを理解しておくとより美味しくおせちを味わえるでしょう。

まず一の重は「祝肴」とされており、黒豆・数の子・田作りなどおせちの定番品を詰めます。

二の重は鯛や海老などの海の幸を使った「焼き物」、

三の重はれんこんや里芋などの「煮物」、四の重は「酢の物」をそれぞれ詰めます。

そして五の重は「控え」と言い、福を詰める場所として空けておきます。

また、お重の中には種類豊富な料理が入っていて、どれから食べて良いのか悩む人も多いと思います。

基本的には好きなものから食べて構いません。

ただしよそいきの場所ではお重の端にある料理から食べるようにしましょう。

真ん中がスカスカになってしまうと見栄えが悪いので、後から食べる人への気遣いとしても端から食べるのが望ましいです。

おせち料理は重箱に盛り付けなければならないイメージがありますが、実はおせちが重詰になったのは明治以降だといわれています。

それまでは膳と言われていたので絶対に重詰でなければいけないということではなさそうです。

お重の代わりにお皿に盛り付ける場合も、おせちを懐石料理のようにコース仕立てにし、重詰めに使うアイテムを取り入れながら盛り付けるとお正月らしさが演出できます。

 

>>>2019年のおせちの予約はこちら!<<<

おせちには祝い箸を使うのはなぜ?
おせちに詰める料理は奇数って本当?

関連記事一覧

東京正直屋のおせち料理の種類について

老舗の東京正直屋のおせち料理の種類についてです。様々な人気おせを販売しております!

おせち料理は早期予約するのがポイントです!

あなたはご存じでしょうか?実はおせち料理は早期予約するのがポイントです!お得におせちを購入する秘訣とは?

実績あるおせち料理ネット通販ショップを選ぶ際の注意点

あなたはご存じでしたでしょうか?実績あるおせち料理ネット通販ショップを選ぶ際の注意点について解説をいたします。

おせち料理のサイズや段数と人数選びの目安について

あなたはご存じでしょうか?おせち料理のサイズや段数と人数選びの目安について解説をしてみたいと思います。

匠本舗おせちのおススメ商品

京都の料亭をはじめ厳選した名店が監修するおせち料理を販売。本格的な和風のおせちを購入するなら匠本舗がオススメです。全品冷蔵のおせち料理で昨年人気のおせちは10月半ばで完売。評価の高いオリジナルおせちは早目に予約しましょう。